水無月の誓い 夢をみた。 ―― 1867年。ロンドン。 「バース・・・?えっ、何?」 「Birthday、生まれた日だよ。トーマ、君の生まれた日はいつか、って聞いているのさ」 「生まれた日?えっ、正確なところはわからないな」 日本には幕末期、まだ「誕生日」という概念はなかった。 皆、誕生日には関係なく、正月がくると1つ、年をとる。 「えっ!わからない?」 「ああ、日本人はたいていみんなそうだと思うよ」草加は苦笑した。 「Birthdayっていったら、特別な日なのになあ」 「へー、そうなのか?」 「大切な人のBirthdayには、生まれてきてくれてありがとう、君とめぐりあえてよかった、ってみんなでお祝いするんだ」 秋月のたおやかな横顔が浮かんだ。 ―― 生まれてきてくれてありがとう、あなたとめぐりあえてよかった・・・。 秋月の生まれた日はいつだろうか、日本に帰ったら聞いてみよう。 それから自分の生まれた日も、親に聞いてみよう。 秋月も自分に、同じように思ってくれるだろうか。 俺と出会えてよかった、と言ってくれるだろうか・・・。 ガタン、と車が揺れて、香藤は目が覚めた。 どうやら、金子の運転する車で眠ってしまっていたらしい。 「夢・・・か。冬の蝉の草加?でも、あんなシーンあったっけ・・・?」 明日は、香藤の誕生日だった。 マネージャーの金子は、なんとかその日をオフにしようとスケジュールを調整してくれて、誕生日当日のオフは何とか確保されることになった。 が、その分、ここ数週間の香藤のスケジュールはかなりきついものになっていた。 「香藤さん?何かおっしゃいました?」 さしもの香藤も疲労が溜まっていたのだろうか。 金子の声を遠くに聞きながら、何か返さなければと思いつつも、再び眠りにひきこまれていった。 そしてまた、夢をみた。 ―― 1871年。東京。 そう、あれは、二人で過ごした最期の夜だった。 やっと心が通じ合ったと思ったあの幸福な一夜。 今までの想い、全てをぶつけるように秋月を抱いた。 ひとしきり互いの熱を交換し合った後だったろうか。 外はまた、雪が降り始めていた。 「ねえ、秋月さん。秋月さんが生まれた日っていつ?」 「ん・・・?何だいきなり・・・」 「西洋では、生まれた日のことをBirthdayって言って、その日を毎年、家族や大切な人たちでお祝いする習慣があるんだって。生まれてきてくれてありがとう。君にめぐりあえてよかった、って」 「ああ、そういえばそんな話を聞いたことがあるな。俺は、自分が生まれたのは冬の季節だった、と聞いたことがあるような気がするけど・・・、はっきりは知らないな」 「えっ、冬?って今くらいってこと?大変だ。お祝いしなくちゃ!」 「大変って・・・。そういうお前はいつなんだ?まあ、日本では、自分の生まれた日を知っている奴のほうが少ないだろうが・・・」 「うん。俺はね、母親が言うには、雨の季節だったみたい。雨の季節なのに、その日だけなぜだか一日中晴れていたから、よく覚えているって」 「なんだか草加らしいな・・・。なあ、草加」 「何?」 「生まれてきてくれてありがとう。お前と会えてよかった」秋月は微笑んでいた。 その笑顔は慈しみにあふれ、泣きたくなるほど美しかった。 西洋でいうところの「聖母」のようだと思った。 「秋月さん・・・。すごく嬉しいんだけど、嬉しいんだけど・・・」照れ隠しのように草加は言い募った。 「なんだ?」 「せっかくだから、また俺のBirthdayにも言って欲しいな、って思って」 それに対して秋月は何も応えず、ただ静かに微笑んでいた・・・。 幸せだった。 秋月を愛していると、心から思った。 ほんの数時間後に、あんなに哀しい運命が待っているなんて、愚かにも思いもしなかった。 今、秋月が腕の中にいる。 笑顔を見せてくれる。 自分から「草加」と呼びかけてくれる。 草加が生まれてきたことを、めぐりあえたことを嬉しいと言ってくれる。 他には何もいらなかった。本当に幸せだったんだ。なのに・・・。 二人に、Birthdayを祝いあう日は、永遠に訪れなかったのだ。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 「香藤さん、着きましたよ。って、香藤さん!? ど、どうしたんですか?何かありました?」 金子の驚きの声に導かれるように、香藤は目を開けた。 頬を、静かに涙が伝っていた。 「大丈夫ですか?」 「ごめん、ごめん。なんか転寝して夢見て泣くなんて、俺、超かっこ悪いよね」 「ここのところ忙しかったですからね。疲れていらっしゃるんじゃないですか?明日はゆっくり休んでください。では、失礼します」 心配する金子に、ちょっと夢見が悪かっただけ、とごまかし別れた。 「ただいまー。・・・岩城さん?あれ?帰ってないの?」 今日は、岩城は、香藤よりは帰りは早いと言っていた。 夜はささやかながらお祝いをしよう、とも言ってくれていた。 だが、家は静まりかえっていて、明かりもない。 ―― 靴は・・・? ・・・ある・・・! 「岩城さんっ?」 慌てて電気をつけ、名を呼びながらリビングに駆け込む。 ―― いた・・・! 岩城はソファーに倒れこむような姿勢で目を閉じていた。 疲れからか、少し青ざめた白い頬が痛々しい。 ここのところ、慣れない社長業と俳優業の掛け持ちで、生真面目な岩城はどちらも手を抜かないから、ずいぶん疲れているようだった。 ―― だから、ちょっと疲れてソファーで転寝してしまっただけだ。 香藤の理性はそう告げている。 このまま起こさずに、少し寝かせてあげるほうがいいのだろう。 風邪をひくといけないから、何かかけるものを持ってきて・・・。 いやそれより、なかなか起きないようなら、抱いてベッドに運んでしまったほうがいいか。 そんなふうに、つらつらと考えるいっぽうで。 先ほどの夢の名残だろうか、冬の蝉のラストシーンが蘇ってくる。 いや、違う、もっとリアルな感覚・・・。 現実と虚構の狭間に、突き落とされていくようだった。 泣いても叫んでも届かなかった声。 どんなに強く抱きしめても戻らなかった熱・・・。 「ちょっ、や・・・。やだよ、そんなの」 心臓が自分のものではないみたいに、どくどくと音をたてていた。 「岩城さんっ!ちょっと、ねえ、起きてよ。こんなところで寝てたら風邪ひいちゃうよ!」 気がつけば、大声をあげて、岩城の肩を激しく揺すっていた。 「んっ・・・、何?・・・大声出してどうしたんだ?」 岩城はすぐに目を開けてくれた。 触れた肩は、暖かかった。 香藤の胸に安堵が広がる。 と同時に、我に返ると、自分の慌てぶりがこっけいに思え、どうしたらいいのかわからなくなった。 と、とりあえず・・・。 「た、ただいま。岩城さん」 「お帰り」 笑顔とともにすぐに返る言葉に、幸せを噛みしめた。 岩城は少し寝ぼけたような表情でまわりを見回した後、状況を把握したのか、はっとしたように香藤を振り返った。 「すまないっ! 香藤・・・」 「岩城さん?」 「言い訳にしかならないんだが、お前の誕生日プレゼント、手配はしていたんだ。店で今日帰りに受け取ろうと思っていたんだが、ちょっと打ち合わせが押してしまって結局取りに行けなかった。 ならせめて、何か夕飯でもつくってゆっくりしてもらおうと思ったんだが、うっかり眠り込んでしまって・・・」 机の上には、おきっぱなしにされた食材とシャンパンがあった。 うなだれて下を向いてしまった岩城の長いまつげが、透き通るように白い肌にその影を落としている。 その儚げな横顔に、先ほどの夢の中の秋月の面影が重なる。 香藤はなんだかたまらなくなった。 「岩城さんっ!!」 「な、な、なんだっ!?」せっかく起き上がったソファーに、いきなり再び押し倒され、岩城は焦って声をあげた。 「俺、別にプレゼントとか、そういうの、全然、何にもいらないから!」 「か、香藤?」 「あ、いや。いらないっていうか。岩城さんがいろいろ考えてくれたり、プレゼント用意してくれたりするのは、めちゃくちゃ嬉しいんだけど・・・。 と、とにかくね。俺は岩城さんが俺のこと好きでいてくれて、いや、何より元気で笑って、ここに、俺のそばにいてくれるだけで、それだけで最高に幸せだから。 それが何よりの誕生祝いだから。他にはなんにもいらないから!だから・・・。だから、そんな顔しないでよ・・・」 すっと、岩城の両腕が香藤の首筋にまわされた。 香藤にすがりつくように顔を寄せると、そのまま唇を重ねる。 「どうした。何かあったのか?」 岩城は、どこか必死な様子の香藤に、いつもと違う雰囲気を感じ取っていた。 岩城の手が、なだめるように香藤の背をなでる。 香藤は岩城の胸に顔をうずめた。 ―― ああ、岩城さんのにおいだ。 涙が出そうだった。 「・・・なんでもないよ。でも、本当にこうして二人でいられるだけで俺、すっごい幸せだからね。・・・ねぇ、岩城さん」 「なんだ・・・?」 「愛してる。俺、本当に、めちゃくちゃ愛してる」香藤は顔をあげると、今度は自分からキスをしかけていった・・・。 むさぼるように二人で熱を分け合ううちに、いつの間にか日付が変わっていた。 それに気づいた岩城が微笑みとともに告げる。 「香藤、誕生日おめでとう。・・・生まれてきてくれてありがとう、お前と会えてよかった・・・」 「・・・!」 最愛の人からの最高に嬉しい言葉。 しかも最近の香藤のひそかな一番のお気に入りである「聖母の微笑み」つき。 いつもの香藤なら、確実に舞い上がってしまうようなシチュエーションだ。 しかし抱き合うことで安心し、散ってしまったはずの説明し難い不安が、再び湧き上がってくる。 岩城が言ってくれたのは、まるっきり、さっき見ていた夢の中の、秋月が言った言葉と同じだった。 幸せなのに、恐ろしく哀しい、あの夢と全く同じ・・・。 ―― 今、確かに幸せだ。けれど、この幸せは明日も続くのだろうか。明後日は?来年は?遠い未来は? 「あー!!違うだろ、俺!」ぶんぶん頭を振って、ぐしゃぐしゃと髪をかき回す。 「か、香藤?」 そうだ、ここで悩んだり、凹んだりしているようでは、香藤洋二ではない。 そんな男には、岩城京介という奇跡のような人を愛する資格はない! こんなことくらいで不安になっていてどうする。 「明日も幸せだろうか」なんて考えるんじゃない。 明日も幸せになってやるんだ。 頑張って、今日よりももっと、もっと、幸せになろう! 「岩城さん! 明日、お昼過ぎからって言ってたよね!?」 「あ・・・? ああ」香藤の勢いに押され、岩城は相槌しか返せない。 「俺、明日は一日オフだから、送ってくね。事務所でいいんだよね?で、夜は迎えに行くから。 あ、夕飯はどうしようか。せっかく俺の誕生日だし、どっか予約しとく?あ、遅くなる?なら家でご馳走つくろうか。俺、愛情こめて、栄養があって岩城さんが好きなもの、たくさんつくるよ。 それともホテルのスイートとか予約しとく?ルームサービスなら少しくらい遅くなってもゆっくりディナーできるもんね・・・」突然始まったと思ったら止まらない香藤の機関銃のような言葉に、岩城は面食らう。 「ちょ、ちょっと待て。お前、なにを言ってるんだ。俺の誕生日じゃなくて、お前の誕生日なんだぞ。 せっかく1日オフなんだから、ゆっくりするとか、実家に顔を出すとか、友達と会うとか、お前のしたいことをすればいいだろう」 「そうだね。でもしたいことするんだよ。俺が一番したいことは、岩城さんを大事にすることなの!愛することなの!」 「・・・・・・」思わず赤面して、二の句が告げない岩城だった。 「ね、岩城さん。最近社長業と俳優業の二束わらじで、なんだか大変みたいだけど、大丈夫?俺にできることがあったら何でも言ってよね。そりゃ、仕事そのものを手伝えるわけじゃないけどさ?ね、なんか悩みとか、困っていることとかない? とにかく、ちょっと疲れてるみたいだから、少し休みとったほうがいいんじゃない?ね、そうしなよ。・・・あ、ごめん・・・。そんなことまで、俺が口出すことじゃなかったか。でもさ、俺心配で・・・」再び始まる機関銃トーク。 「だから、ちょっと待て。なんなんだ、お前は!?」 「だから!俺はね、あらためて誓ったんだよ!」素っ裸のままでこぶしを握りしめ、雄雄しく立ち上がる香藤。 「・・・い、いったい何を誓ったっていうんだ?」なんだかもう頭痛がしてきた岩城だった。 「岩城さん。ずーっと一緒にいようね!で、二人でもっともっと幸せになろうね!」そのまま、ぎゅっと力の限り岩城を抱きしめる。 「ば、ばか。痛い、苦しいっ。なんなんだ、お前は!ほんっとに、わけがわからないぞ!」 俺、今の世の中に生まれてこられてよかった。 岩城さんにめぐりあえてよかった。 恋人(ていうか、もう夫婦だけどさ)になれてよかった。 最愛の人に「生まれてきてくれてありがとう」なんて言ってもらえる誕生日を迎えられてよかった。 今、俺は最高に幸せだ。 岩城さんもきっと、同じくらい幸せでいてくれてる、ってちょっと自惚れてもいる。 けど、これからもずっとずっと二人一緒にいて、もっともっと幸せになるんだ。 あらためて言うのもなんだけど、それが、俺の・・・ 水無月の誓い。 END 2009年6月 さなこ |